滋養強壮!?
気温が下がって煮込みが恋しい季節になりました。
某日スーパーで特売♪
それ行けGoーーーー!

ん?冷蔵ケースには2パックだけ・・・?
お肉の担当者に「3kg下さい!」
「いや、もう無いですよ」
皆さん考えること同じなんですね「売り切れ寸前だった」
残っていたその2パック400gほど買い求め帰宅・・・

これじゃ煮込みには全然足りないな~
おでん種にしようか
1回目の下茹でしっかりアク取りします。
さらにざるに取り上げ良く温湯洗いします。
2回目は生姜とニンニクのスライスを入れ、
沸騰したら弱火で1時間ほど?実際は30分くらいでいいかも。
目安は竹串が抵抗なく刺さればOK ♪

後は火を止めキッチンペーパーを被せて・・・余計な脂分を吸い取ってくれます♪

粗熱が取れたらジップロックで冷凍保存♪
この時の出し汁も美味しいんですよ!別に冷凍しておきます♪
さて、何時これを使ったおでんになるのか不明・・・奧次第



某日スーパーで特売♪
それ行けGoーーーー!

ん?冷蔵ケースには2パックだけ・・・?
お肉の担当者に「3kg下さい!」
「いや、もう無いですよ」
皆さん考えること同じなんですね「売り切れ寸前だった」

残っていたその2パック400gほど買い求め帰宅・・・

これじゃ煮込みには全然足りないな~
おでん種にしようか

1回目の下茹でしっかりアク取りします。
さらにざるに取り上げ良く温湯洗いします。
2回目は生姜とニンニクのスライスを入れ、
沸騰したら弱火で1時間ほど?実際は30分くらいでいいかも。
目安は竹串が抵抗なく刺さればOK ♪

後は火を止めキッチンペーパーを被せて・・・余計な脂分を吸い取ってくれます♪

粗熱が取れたらジップロックで冷凍保存♪
この時の出し汁も美味しいんですよ!別に冷凍しておきます♪
さて、何時これを使ったおでんになるのか不明・・・奧次第




【北斗】期待のりんごです♪
しばらくぶりの記事です!
こちら元気に頑張ってますよ
ただ今、りんごの葉摘みや玉回しなど着色管理です。
定植5年目の【北斗】

この品種、聞いたことありますか?
実際、あまりお馴染みじゃないですよね。

デビューしたのが昭和58年。37年も前のこと。
当時、鳴り物入りで苗木一本が1万円だったか!!
そんなことで苗木が盗まれる事件が頻繁に発生し、
自警団を組織し夜回りしたとテレビで放映されてました。
オラはもちろん?買えなかったので剪定枝を300円で買い求め接ぎ木したものでした。
しかし、しかし実際に栽培してみると樹勢がもの凄く強く、生った実も欠点だらけで散々!
多くの農家も同じような経験を・・・
知識も技術もないオラでは手に負えず半分に減らしたのです。
それでも、やがて残った中に「とてもうまい!」りんごが生る樹が・・・
「おおお―、これだ♪」
そう、鳴り物入りがようやく【実】になったのでした。
しかし、平成16年に親父が倒れてしまい、寝たきりに・・・
介護をしなければならず、翌年やむなくすべて伐採してしまいました。
が・・・あの味は忘れられない。
と思い直し5年前に再度定植。
毎年、新品種が出てきますがこの【北斗】を超える味は無いのでは。
蜜がたっぷり入りとってもジューシー。
樹に生っている時から甘い香りが漂ってくるのです

現在、栽培農家は少なくで面積もごくわずかでしかありません。
当然完熟品の最高の味は市場に出てくることはないでしょうね。
着色管理のほかに大切な作業があります。

何年か前に農業誌に紹介されていた「カラス避け」を自作。

風に揺られてユーラユラ~


【恋ふじ】 今週末から収穫です


こちら元気に頑張ってますよ

ただ今、りんごの葉摘みや玉回しなど着色管理です。
定植5年目の【北斗】

この品種、聞いたことありますか?
実際、あまりお馴染みじゃないですよね。

デビューしたのが昭和58年。37年も前のこと。
当時、鳴り物入りで苗木一本が1万円だったか!!
そんなことで苗木が盗まれる事件が頻繁に発生し、
自警団を組織し夜回りしたとテレビで放映されてました。
オラはもちろん?買えなかったので剪定枝を300円で買い求め接ぎ木したものでした。
しかし、しかし実際に栽培してみると樹勢がもの凄く強く、生った実も欠点だらけで散々!
多くの農家も同じような経験を・・・
知識も技術もないオラでは手に負えず半分に減らしたのです。
それでも、やがて残った中に「とてもうまい!」りんごが生る樹が・・・
「おおお―、これだ♪」
そう、鳴り物入りがようやく【実】になったのでした。
しかし、平成16年に親父が倒れてしまい、寝たきりに・・・
介護をしなければならず、翌年やむなくすべて伐採してしまいました。
が・・・あの味は忘れられない。
と思い直し5年前に再度定植。
毎年、新品種が出てきますがこの【北斗】を超える味は無いのでは。
蜜がたっぷり入りとってもジューシー。
樹に生っている時から甘い香りが漂ってくるのです


現在、栽培農家は少なくで面積もごくわずかでしかありません。
当然完熟品の最高の味は市場に出てくることはないでしょうね。
着色管理のほかに大切な作業があります。

何年か前に農業誌に紹介されていた「カラス避け」を自作。

風に揺られてユーラユラ~


【恋ふじ】 今週末から収穫です



2020・「キミに会いたい❤」作戦!?ってか
大変ご無沙汰のブログアップです!
ご訪問いただきました皆様にお礼申し上げます
本年の「キミ=とうもろこし」がいよいよ収穫の時を迎えました。
朝4時から収穫スタートです!
1号車・・・と言ってもおんぼろ軽トラ!

2号車

調整①=茎元を切り揃えます。

調整②=花柄や花粉の汚れをふき取ります。

サイズ(重量)を確認しながら箱詰め・・・

系統出荷の基本的な荷姿です。

そして「ご贈答用」として、さらに形状を吟味し、重さ420g以上の大きな「キミ」を送ります♪

※ご当地では「とうもろこし」のことを「キミ」と言います。
※タイトルの「キミに会いたい」とは、お客様の「この季節、新鮮で美味しいいキミを食べたいな」という思いと
※私ら生産する者はそれに応えるべく「食べて喜んでもらえる方々=君」と巡り合える期待を込めてタイトルとしました
ご訪問いただきました皆様にお礼申し上げます

本年の「キミ=とうもろこし」がいよいよ収穫の時を迎えました。
朝4時から収穫スタートです!
1号車・・・と言ってもおんぼろ軽トラ!

2号車

調整①=茎元を切り揃えます。

調整②=花柄や花粉の汚れをふき取ります。

サイズ(重量)を確認しながら箱詰め・・・

系統出荷の基本的な荷姿です。

そして「ご贈答用」として、さらに形状を吟味し、重さ420g以上の大きな「キミ」を送ります♪

※ご当地では「とうもろこし」のことを「キミ」と言います。
※タイトルの「キミに会いたい」とは、お客様の「この季節、新鮮で美味しいいキミを食べたいな」という思いと
※私ら生産する者はそれに応えるべく「食べて喜んでもらえる方々=君」と巡り合える期待を込めてタイトルとしました

おっ、「二十日カブ」!
ガーデニング
プロフィール
Author:マコロン
季節の移ろいには、素敵な感動があるはず。
その瞬間、時間を止めて・・・
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/07 (1)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (1)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (9)
- 2019/09 (12)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (15)
- 2019/05 (17)
- 2019/04 (20)
- 2019/03 (8)
- 2019/02 (9)
- 2019/01 (13)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (13)
- 2018/09 (19)
- 2018/08 (10)
- 2018/07 (18)
- 2018/06 (23)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (16)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (17)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (12)
- 2017/06 (12)
- 2017/05 (15)
- 2017/04 (17)
- 2017/03 (11)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (12)
- 2016/10 (17)
- 2016/09 (9)
- 2016/08 (8)
- 2016/07 (17)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (16)
- 2016/04 (23)
- 2016/03 (12)
- 2016/02 (15)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (9)
- 2015/10 (13)
- 2015/09 (12)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (25)
- 2015/05 (20)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (13)
- 2015/01 (12)
- 2014/12 (12)
- 2014/11 (12)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (15)
- 2014/08 (6)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (20)
- 2014/05 (17)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
カテゴリ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
検索フォーム